吉日
があれば
凶日も
あるわけで。
風水易メッセージ、ご依頼を頂戴しておりましてその際にその方への「吉日」もお伝えしております。
そう、「吉日」もあれば「凶日」もあるので
その「凶日」も同時に書いております。
「凶日」と聞くと結構構えてしまいますが
その日は、大事を成すには、向いていないですよとそんなことなのです。
なので、契約ごとやサインをするなど後々に残るもの、家や仕事で大きく造作を変えるなどはできれば「吉日」にするとよいのです。
吉日も凶日もその日に巡るエネルギーのことで
万人にそうである日も
その人にとって、そうである日もあるんです。
それがいわば
「風水」の選日の興味深さでもありますねぇ。
なのでそういう意味でもお申し込みくださった方には、楽しんでいただいているようです。
凶日の過ごし方とは
その日は、焦らず落ち着いて~というのをお守りに過ごしましょうという日。
なので、慌てることの無い様に事前に準備をする、いつもよりは少し早めになど
そんなごく普通のことでもあります。
そしてお勧めしているのが
お家の祓い(笑)です。
そう、お祓いをする気持ちでお掃除をする。
要らないものの処分やあまり手を付けていないところ、気になっていたけれどもそのままにしていたところなど思い切ってデトックス。
祓った後は
気持ちが良いものです。
運の入り口ともいえる家の玄関でフィニッシュにお香を焚いて、浄めても良いですねぇ。
「要らないものを流す」がテーマです。
凶日は避けたいものですが
凶日には凶日の過ごし方もあります。
自分に無理をしない、させないなども大切なこと。
次回の万人の凶日は
9/30。
どうぞ有意義に
お過ごしくださると幸いです。
そうそう、実は昨日も凶日だったんです(笑)。
***********************************ご好評をいただいております「風水易メッセージ」。その後、いろいろとご感想などもありがとうございます
とても楽しく、嬉しく拝見させていただいております。
4週(4回)に渡って、お送りするのですけれども少し重く感じる毎週日曜日の午後が、少しでも楽しみに感じられるよう週のスタートを思いつつ、毎週皆様のことを易に問うています。
日を追うごとに、何か毎週を一緒に過ごさせているかのごとく(笑)私にとっても嬉しいことだなぁと感謝しております。
8月はお休みをいただいておりましたが9月分より開始いたします。秋からは実際に動くことが何よりも大切な時期となります。
受付定員がございますので、スタート日によってはご希望に添えかねる場合もございます。その際はどうぞご了承をお願いいたします
。
「風水易メッセージ(有料)」申込
↓↓↓内容はこちらから!募集中です💓
☆彡 風水はバランス! 笑顔素敵な毎日を😊
花藤みわの風水🌼

インスタグラムで時々「風水吉日」をお知らせしております

ぜひフォローをお願いいたします

記事やストーリーズをぜひご覧くださいね。

「風水カウンセリング」「風水メールカウンセリング」などの
新規の方向けの募集は
2022年2月8日をもちまして一旦お休みとさせていただくことといたしました。今後は、以前に「風水カウンセリング・メールカウンセリング」をお受けになったことのある
リピートの方々に限定致しまして、お受けできるお日にちや人数は、少なくなってしまうかと存じますが
アフターフォローのご相談、吉日選定のみ受付させていただきます。ご新規の方は、リピートの方のご紹介のみ(女性限定)とさせていただいております。
誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
一般募集はこのブログでの「風水お茶会」(不定期)のみとなります。
お問い合わせフォームから、
このブログを楽しみにしていただいております皆様からのご近況なども
嬉しく拝見させていただきご参考にもさせいただいております。
ぜひ、以下のフォームからお送りください。
【注:メッセージだけで、その方の風水を観ることはしておりませんのでご了承ください。多忙のためご返信は行き届いておりませんが必ず目を通しております。どうぞよろしくお願いいたします🌼】
いつも本当にありがとうございます(#^.^#)。
ご縁に心より感謝しております。
インターネットラジオ局での番組に出演させていただきました。
林さんの穏やかな語り口と、毎回のゲストの方もとっても楽しみなインターネットラジオ局なんです。
私の出演回。
各10分ですので
お気軽にお聞きくださいね♪
♪たしなむ、楽しむ 知識の泉♪素敵で大好きな先生方 おすすめです♪
【中国茶】 大好きな「一華先生」💛 鎌倉の瀟洒なご自宅でお教室も行っていらっしゃいます本格的な中国茶芸の世界を体感したい方はお勧めですよ
いつも私は、おすすめの中国茶をアレンジしていただき送っていただいております
【お香】 お香を気軽に楽しむ、自分でお香を作るご指導してくださいます 風水でもお香は、邪気を払い旺気を取り込む際に使います
えり代先生のお使いになる素材は自らの足で集められた安心安全な天然のもの
香りは魂の御馳走!
【和紅茶】 地元仙台の大手百貨店などにも期間出店をなさっています素材の良さに拘り、柔らかで心地よい日本の紅茶の美味しさをご提案くださっています
このブログを見たといってお問合せ下さると、お話が早いかもしれません♪